坐久さんの同人音楽万歳

主に同人音楽イベントで入手した音源について徒然なるままに語ります。稀に同人以外も語ります。的外れだったら許してね。

Mixing within the Brain ~ The world painted Oblivion

 

兵庫県出身のメタルコアサークルの1st Full Album

 

f:id:ZAKUREIJI:20200310212552j:plain

 

当ブログ最初の記事はずっとこのアルバムにしようと思っていた。

 

Mixing within the Brain、個人的に非常に思い入れが深く、ずっと陰ながら応援し続けているサークルだ。2017年の秋M3に近隣のスペースで筆者と時を同じく初参加した縁もあるが、それ以上に彼らには強烈なモチベーションとポテンシャルを感じたからだ。

メンバーはShotaro(Vo, Gt)、Haruhiko(Gt)の2名。元々は中学時代の同級生で、「やりたいように音楽をやる」ことを目的に結成された。それが2016年の事、そして2017年の秋M3で彼ら初の音源を発表することになる。が、結成したは良いものの音楽がどのように作られるか何もわからなかった(本人たち曰く「右も左もわからない状態」)彼らは、レコーディングからDAWの扱い、プラグイン、ミキシング、マスタリングなど全てを手探りで試行錯誤しながらやっとの思いで1枚のアルバムを作り上げた。

こんな話を聞かされて、彼らの初期衝動に心を動かされないロックファンがいるだろうか?

そんな彼らが出した1st Mini Album "SENSITIVE NEURAL"は、「右も左もわからなかった」彼らの等身大の音を詰め込んだような作品だった。それは確かに粗削りで初々しく、だが何か大きな予感のするものだった。「これは化ける。」朧気ながらそう感じた。(なお、SENSITIVE NEURAL自体は今でも入手可能であるが、これは後に再録したものであり、この時の音源はお蔵入りになっている。)

そして2nd Mini Album "waftage"で予感は確信に変わり、次作ではいよいよフルアルバムを、それもコンセプトアルバムを出すという宣言もあって筆者は楽しみにしていた。

 

"The world painted Oblivion"、「忘却」をテーマにしたコンセプトアルバムは元々Haruhiko氏のテーマ選定からShotaro氏がコンセプトアルバム化を提案したそうだ。

この両名は互いが作曲を行っているが、Shotaro氏は爆走とブレイクダウンの緩急を聴かせたりローテンポで重々しく聴かせる極悪な作曲を得意とし、Haruhiko氏は叙情的な哀愁で琴線に触れるような曲を得意としている。実に対照的な二人の傾向の化学反応が彼らの魅力の一つである。時に暴虐極まりない轟音と共に爆走し、重々しい音の塊と共に減速する。かと思えば時には静寂に響かせるようなクリーンなアルペジオで感情を揺さぶる。そんなサウンドに乗せられるのはこれまた凶悪に高音と低音を行き来する強烈なデスボイスV系的な煽情性を帯びたクリーンボイスだ。これらが多種多様に折り重なった結果、彼らの楽曲は実に様々な顔を見せてくれる。

 

The world painted Oblivion

01 Introduction -Oblivion-

02 The Beginning of Oblivion

03 Revolt

04 Collapse of the Relationship

05 reCRYstallization -Painted Oblivion ver.-

06 Nameless -Painted Oblivion ver.-

07 Heartstrings

08 Non-Resonant

09 Freesia

10 Mung up your face

11 Decolorization

12 Revolting lantern

13 忘却と虚空とその未来へ

 

忘却をコンセプトとしたこのアルバムは、正にそのテーマを暗示するかの如く物悲しいピアノとシンセの旋律の上から轟音を鳴らす凶悪なバンドサウンドが覆い被さるオープニングインストから幕を開ける。

続くTr2から始まる本編は、ヘヴィなギターの轟音と凶悪極まりないデスボイスが凄まじいTr2,3,7,8,10、そこにクリーンギターやリードギター、ベースラインで時に物憂げに時に妖しく彩りを添えるTr4,11、Tr5,12のようなクリーンギターやピアノで哀愁を奏でる小曲のインスト、クリーンボーカルが心を掻き毟る様なメロディを歌をヘヴィなバンドサウンドとシンセベースに乗せるTr9、そしてそれらを様々な形で組み合わせ、多様な展開を見せる壮大な長曲のTr6,13からなる。

総じて緩急の付け方が素晴らしい。時に一直線に時に複雑なリズムで轟音と共に爆走し、時に無音から音の塊をぶつける様にビートダウンを響かせる。また、凶悪さばかりでなくピアノやクリーンギターは静寂の中を響かせるように奏でられ、哀愁を誘う。特に無音の使い方はその後叩き付けられる音の重さをこれでもかと引き出している。それらの音に乗せられるボーカルはデスボイスでは高低自在にエグみを利かせるし、クリーンボイスは打って変わってエモーショナルだ。

 

今回はHaruhiko氏の提案したコンセプトをもとに製作されたが、今後Shotaro氏もコンセプトアイデアを出すつもりでいるらしい。つまり、彼らはまだ止まるつもりは無いということで、今後の成長も大いに期待できる。彼らの前途に祝福があらんことを願い、この記事を締めたいと思う。

(許可があればBOOTHとHPのリンクを貼りたい。是非1000円~を出してその手に入れて欲しい。)

※ご本人たちの許可が出たのでリンクを貼っておく。

お求めはこちら

 

CD

The world painted Oblivion - mwtbrain - BOOTH

 

DL

The world painted Oblivion - mwtbrain - BOOTH

 

本人たちのHP

mixingwithinthebrain.wordpress.com

 

HPからも辿れるがTwitterはこちら。今回のアルバムのフル音源も挙げられています。

Mixing within the Brain (@Mwtb_HaS) | Twitter